軍師軍略(Gunshi: The Art of Strategy)

オリジナル作品

 

【注意】5000円以上での高額転売価格が多く見受けられますが、ボードゲーム軍師軍略の定価は3,800円です。

メーカー在庫は十分にあり、Amazonやイエローサブマリン各店舗で定価にてお求めいただけます。Amazonの場合、送料を反映しまして4000円前後となっております。

Amazonでの購入はコチラ

軍師軍略(グンシグンリャク) – Strategist Strategy –

2人専用 / 30分〜60分 / 14歳以上

[ English text is here ]

【更新情報】

  • 2022/04/23:一般販売開始。Amazonまたはイエローサブマリン様各店舗で取り扱い
  • 2021/12/20:第2版の説明書誤植「p.2より/B5サマリーシート「2枚」となっておりますが、こちら「1枚」が正しい表記となります。
  • 2021/07/13:説明書を公開しました/ Rulebook is now available. [English] [日本語]
  • 2020/12/3:クラウドファンディング応援者をスペシャルサンクスとして追加
  • 2020/9/27:Kickstarterを開始
  • 2020/9/17:ゲーム紹介・PR動画欄を更新しました
  • 2020/9/3:第2版として再販/Kickstarterクラウドファンディングの情報を公開
  • 2020/7/30:オンライン体験を開始
  • 2020/5/上旬:第1版第2刷、完売
  • 2020/2/26:ゲームマーケット大阪中止につき、Amazonで通販開始
  • 2020/2/14:ゲームマーケット2020大阪で再販決定。第2刷を生産
  • 2019/11/24:ゲームマーケット2019秋で完売。現在、再販・増産の計画中
  • 2019/10/28:SPIEL’19(ドイツ)展示会で完売
  • 2019/8/16 : 公式WEBサイトオープン、説明書公開

目次

Kickstarterで第2版の販売プロジェクト実施中!

再販について、本当に長らくおまたせしました!

2020年9月29日〜10月27日まで、Kickstarterにて第2版のプロジェクトを進行中です。

第2版は、デザインの調整+拡張ルール&コンポーネントが同梱されるスペシャルバージョンです。

さらに、Kickstarterで支援いただいた方限定で、3枚のここでしか手に入らない拡張カードをお渡ししています。

日本語ページもあります。ぜひチェックしてください!

https://www.kickstarter.com/projects/satochika/gunshi-the-art-of-strategy-made-in-japan

軍師軍略はオンライン体験が可能です

2020年10月6日追記

軍師軍略がオンラインボードゲームサービスの「TableTopia」でプレイできるように成りました。詳細は下記。

TableTopiaで軍師軍略を遊ぶ方法

コロナ禍の影響もあり、オンラインで試遊・体験できる環境を作成しました。

パソコンとインターネット環境があれば、どなたでもオンラインで遊ぶことができます。遠隔の友人とも遊んでいただくことが可能です。

体験を希望される方は、こちらの体験方法を記載した資料を御覧ください。

下記はオンライン環境での制作陣による対戦の様子です。

口コミ・評判・こんな方におすすめ!

Twitterダイレクトメッセージでいただいた感想(Youtuberのわたなべコレクションさん

[文字抜粋]

ルールブックを読んでいるときもルールの完成度の高さに何度も「すげぇすげぇ」と声を出し、隣にいた友人に「うるさい」と言われるほど笑。の本当にすごいルールでした。テーマとルールのマッチ度が本当にすごくて(略)

再プレイしましたが、遊ぶ度に上手になれるのが本当に面白いです!

※わたなべコレクションさんはYoutubeにてインスト&プレイ動画を公開してくださっています。ぜひご覧ください。

[Google翻訳] 軍師軍略は素晴らしい。私はデザイナーと対戦し、一生懸命戦い、負けました。間違いなく良い戦略ゲームです。

ーー

BGG(世界最大のボードゲームSNS)のコメントより

https://boardgamegeek.com/thread/2299623/excellent-strategy-game

(Google翻訳) 「優れた戦略ゲーム」

Spiel 2019でこのゲームを購入し、気に入っています。

これは非常に戦略的なゲームであり、コンピューターで完全な戦争をすることを思い出させます。あなたは部隊に命令を与えますが、遅れがありますので、他のプレイヤーが何をすると思うかを予測する必要があります。

しかし、絶対的な最良の部分は、チェーンコマンド(*伝令システム)と呼ばれるものですが、私はそれらをフォーメーションと呼びます。同じ種類の複数の部隊が隣り合っている場合、1つのコマンドでアクションを与えることができます。

また、あなたが「エネルギー」を蓄積し、このエネルギーを使用してゲーム中に強化をもたらすことができることも本当に好きです。これに雷コマンド(*疾風伝令)を組み合わせて、タイミングを合わせることで、突然戦闘の流れを変えることができます。

こんな方におすすめ!

  • 「軍師」に憧れたことがある方
  • とにかくたくさん考えてゲームをプレイするのが好きな方
  • KOEIの戦略ゲーム・戦術ゲームが好きな方(例:三國志シリーズ、信長の野望シリーズ、太閤立志伝シリーズなど)
  • ファイアーエムブレムシリーズのような戦術シミュレーションゲームが好き
  • トレーディングカードゲームなどで、考えて考えてデッキを作る、という部分だけでも十分楽しめてしまう方
  • 歴史小説が好き!特に、武力のある武将が一騎当千するよりも、軍師や戦略家が智謀や策謀で戦う、劣勢を覆すのが好きな方
  • キングダムなら、信や王騎よりも、河了貂や李牧が好きな方
  • 孫臏、張良、郭嘉、法正、司馬懿、竹中半兵衛、勝海舟、ハンニバル、モルトケ、ナポレオン、グナイゼナウ……といった歴史上の人物が好きな方
  • 孫子ほか武経七書を読むのが好きな方

説明書・ルールブック

ボードゲーム軍師軍略の説明書は、次のURLからダウンロード・閲覧してください。

● 軍師軍略-日本語説明書(20191015初版-16page)

Strategist Strategy English rule book (15th Oct. 2019 – 16page)

ストーリー

「まさかお前と相見えようとは……」

同じ師の元で学んだ同門の軍師が二人。それぞれの国を背負って軍略の粋を尽くす。

軍師は戦場に立たず。戦場を往復する斥候の情報を元に、現場の将軍へと指示を送る。その時間差を読みきって勝利を目指せ。

歩兵・弓兵・騎兵の3種のコマで布陣するところからゲームスタート。いかにして有利な陣形で勝負に挑めるか。

上下左右の同兵種のコマが同じ行動を1手で取れる、特徴的なコマの動き「伝令」を使いこなすのが勝利のカギ。決して分断されない陣形・連携を意識せよ。

ボードゲーム概要:どんなゲーム?

将棋やチェスのように、ボードに置かれている自分のコマを動かして、相手の将軍コマを取ることを目指す2人用ゲームです。ただし、次のような特徴があります。

  • コマの初期配置を自由に設定できる。相手と自分が交互に1つずつコマを置いて配置を決めるので、お互いに相手のコマの置き方・布陣にあわせて戦略を練ることができる
  • コマの種類は3種類のみ
  • コマは自分の手番で直接動かすことができない。より以前のターンに「カード」を利用して指示した内容に従って動かす。自分のコマを想定通りのタイミングで思うように動かせるとは限らない。
  • 隣接する上下左右の同種コマを一手で同時に行動させることができ、1手番に2コマ以上動かすことができる(伝令システム)。たとえば、1手番で3つ横並びになっている歩兵をすべて前進させたり、複数の弓兵に射撃を行わせることができる。うまく布陣・陣形をつくり、相手の布陣・陣形を崩すかが勝利のカギである
  • 勝利条件である「将軍コマ」は、お互いがコマの初期配置をすべて終えたあとに「どのコマを将軍として扱うか」を秘密裏に決める。相手の将軍がどれかを想定して軍を進めることも重要となる

普段から戦術シュミレーションゲームに感じていた疑問を解消する仕組みをゲームに盛り込みました。出来る限りリアリティを持たせ、「軍師気分」をより味わえる重厚な2人用ゲームです。

ゲームの準備図

外観・パッケージ

右から、1ユーロのコイン、iPhoneX、軍師軍略

軍師軍略はA5サイズより一回り大きなサイズとなります。厚みは、2.5cm程度です。

製品内容物

  • A4ボード:1個
  • 円形チップ・兵士コマ:34個(円形20mmチップ)
  • 赤軍兵士コマ用シールシート:1枚(歩兵10,弓兵8,騎兵6)
  • 青軍兵士コマ用シールシート:1枚(歩兵10,弓兵8,騎兵6)
  • 正方形の木製キューブ:2個(赤・青で各色1個ずつ)
  • 「柵」用の棒状木コマ:8個(赤・青で各色4個ずつ)
  • サマリーカード:2枚(裏が灰色のロゴ)
  • 軍略カード14枚(各色7枚)
    • 移動攻撃カード:6枚(赤・青で各色3枚ずつ)
    • 向き変更/射撃カード:4枚(赤・青で各色2枚ずつ)
    • 柵配置カード:2枚(赤・青で各色1枚ずつ)
    • 援軍カード:2枚(赤・青で各色1枚ずつ)

コマ画像

軍師軍略の製品紹介・PR動画

ゲーム紹介・対戦 / Youtube

最速レビュー!口コミのところでも紹介しました「わたなべコレクション(Home 221B)」さんによるゲーム紹介&対戦動画です。縦向き動画になってて対戦がみやすくなっています。

ゲーム紹介・対戦 / Youtube

軽ゲーやコミュニケーションゲーではなく、「しっかりめ」なボードゲームを紹介するYoutubeチャンネル「rintaのゲーム、ボドゲ動画」でご紹介いただきました!

ゲーム紹介・対戦・解説 / Youtube

「【Red I チャンネル】オリジナルボードゲーム製作チーム」さんに、NHKで放送されるような将棋や囲碁の対局風の動画で紹介いただきました!解説がかなりおもしろいのでプレイ済みの方もぜひ!

ゲームレビュー・Podcast

ボードゲームを紹介するPodcast「いかとりにょりとおけいの、いかがわしいラジオ」で「第148回 軍師軍略紹介してみた」としてご紹介いただきました!

このゲームはどこがおもしろいのか?についてガッツリ語っていただいています。podcastなので移動しながらでもどうぞ!

PodCastへのリンクはこちら

製品「軍師軍略」の購入方法

通販:Amazonより販売中

店舗:イエローサブマリン様の全国各店舗にてお取扱い

 

エラッタ・誤記・誤植情報

【第2版】箱裏記載および説明書P.2より、B5サマリーシート「2枚」と記載されておりますが、こちら「1枚」が正しいものとなります。

 

【第2版】軍略カードまたはサマリーシートにおいて、移動範囲の図が間違っています。

 

よくある質問・注意点

ゲームプレイでよく質問される項目を書いています。印刷物の説明書に記載できなかったもの、販売後にユーザーから質問としていただいたものを追記していく予定です。

注意点

  • ゲーム開始時の布陣フェーズでは、自陣のどこにでも柵をおけます。
  • 柵はすでに相手コマが置かれているマスの辺には置けません
  • 布陣フェーズや援軍カードで新しくストックからコマを配置する時、コマの向きは自由に選択できます。
  • 将軍コマは侵入マスに入っても「侵入コマエリア」に移動することはできません。
  • 軍略カードによる行動はすべて、実行できる限り必ず実行してください。たとえば、援軍カードをプレイした時、必ずなんらかのコマを自陣に配置して軍略エネルギーコストを支払う必要があります。

よくある質問

Q. 軍略カード置き場に裏向きで置かれている自分の軍略カードは見れますか?

A. いつでも見て中身を確認することが出来ます。

Q. 疾風伝令により、カードを3枚以上重ねられますか?

A. できません。また、自分の軍略カード置き場で重ねられるカードは1組までです。

Q. 布陣フェーズで軍略エネルギーをあえて余らせてゲームを開始することはできますか?

A. できません。18の軍略エネルギーを可能な限り使い切ってください。例えば、残りエネルギーが1のとき、手元に柵があるならば柵を置いて使い切ってください。

Q. [将軍行動]で軍略カードをプレイするとき、カードの効果を実行しないで見送ることはできますか?

A. できません。プレイされた軍略カードの指示は、可能な限り必ず実行してください。

たとえば、柵配置カードをプレイした場合は必ず柵を置いてください。ただし、歩兵コマが盤面に無かったり、すでにボード上に4つの柵を置いていて柵のストックがない場合は実行しなくても構いません。

たとえば、向き変更/射撃カードをプレイした場合、いずれかを必ず実行してください。歩兵コマは向きの影響を受けづらいため、歩兵コマの向きを変更してやり過ごすことがオススメです

Q. 伝令システムは柵配置カードでも発生しますか?

A. 発生します。伝令システムは、移動・向き変更・射撃・柵配置と、コマの行動に関わるすべてのカードで作用します。ただし、柵配置カードで伝令する場合は、柵1つの配置につき、軍略エネルギーを1支払ってください。

Q. たとえば3マス横並びに置いている騎兵コマを移動カード+伝令システムで一斉に移動させ、すべてのコマを侵入マスに移動させた場合、一度にすべてのコマを侵入コマエリアに置いて勝利することは出来ますか?

A. 可能です。

製品情報・奥付

製品概要

軍師軍略(グンシグンリャク)

英語名:Gunshi: The Art of Strategy(旧名:Strategist Strategy)

2人用 / プレイ時間 30分 〜 60分 / 対象年齢14歳以上

制作サークル

GRANDOOR GAMES(グランドアゲームズ)

販売元・お問合せ先

株式会社BigGate

〒541-0057 大阪府大阪市中央区北久宝寺町1-5-6-717

Mail:info@grandoor-games.com

ゲームデザイン

大門 聖史(Satochika DAIMON)

イラスト・グラフィックデザイン

Cossack

説明書グラフィック制作協力

第2版:Ise Katsuyoshi

第1版:Masao Fukase

英語翻訳担当

第2版:Maisy Hatchard

第1版:Tianran Lin

プロデューサー

大門 聖史(Satochika DAIMON)

スペシャルサンクス

APPLIさん、たいちろうくん、Masao Fukaseさん、Tianran Linさん、光崎、松尾さん、かずおさん、Coppeさん、スークさん、ネギさん、たっはらーさん、まちるださん、42GAMES、樋口くん、井筒ちゃん、よしぽん、パリィ先生、ボドっていいとも!翔さん、Barry Kendallさん、and you.

© 2019 BigGate Inc.

スペシャルサンクス@キックスターター応援者

2020年10月に行ったクラウドファンディングでご支援いただいた方々です。本当にありがとうございました!

クラウドファンディングKickstarterのページはコチラ

Absalon 43, Acca, Adam Kracht, Adam Kulhavý, Adrien M., Ah_Keong, AJ, Alan Cracknell, Alessandro Maglioni, Alex Umrysh, Alexander Ospin, Alexis Ouellette, Andras Deak, Andres El Villano, Andrew Billing, Andrez Perez, Andry Raymond, Anemone, Antonio Dios Esponera, Arnaldo Horta, Atsuki, Auntau, Bach Le, Barbara Reed, Barra Berbs, Barry Scott, Bart Lehman de Lehnsfeld, Blitz, BoardGame4Fun, Boissel, Boni Giovanni, Brian Foster, Brian Hou, Brian V., Brian Wolford, Bryson Yuzyk, Bumby, Byron Bedenbaugh, Cactus, Cameron B, Caroline Griffin, Casey Emmet Buckles, Caspar Præstegaard, Cédric, Cédric B., CGA, Channing Jones, Chase Gosingtian, Chee Lup Wan, Chez Pierre, Chris Snyder, Christine James, Christopher Woodworth, Connor Locklin, cross2M, Crumpit, CX, CypherDragon, Damien “Stalwart” Torrécillos, Dan Dudley, Danny Chow, Daryl McLaurine, PhD., David, David Brown, David Matl, David Waelder, David Wewer, deit, Diego Ricchiuti, Dmitriy K, Don Lynch, Donald Byron Johnson, Douglas Kuegler, Dr. Matthias Neumann-Brosig, Dwight Gawehn, Emil and Felix Forsmark, Emilia B., Enzo Baldanza, Eric Stevens, Esa Elo, Etaranov, Fabien, Falkor Alderaan, Félix Champagne-Lapointe, Fillipe Diniz, Florian HAIRIE, flypirat, Francisco Alexandre Ribeiro, Francisco Javier Muñoz Muñoz, Francisco Santana, Frédéric MOULIS, George Padelopoulos, Gianni Cottogni, Gijs-Jan Roelofs, Grand Poobah, Grunn, Gypoli, H. Nakao, Hario, Harukazu Shirasaki, Hellpenguin, Henry Sanderson, Hidenori Saka, hobbitworks, Ian McFarlin, Inka & Ged, Ion Popian, Ivan Torres, J. S., Jack McHugh, Jack Yak, Jakob Pamp Bengtsson, Jan K, jan tha man, Jan Westerink, Jay R. Brooks, Jérémy Pagerit, Jerome Resseguier, Joanna Wolbert, Jody Umetsu, Joe Spataro, John Dorgan, John Dosch, Jonathan Schoeffer, jordidbcn, Joschi, Joseph Castellano, Josh A. Gavrilov, Josh Courtley, Josh Cremosnik, Joshua Gray, Joshua Henry Piner, Joshua Jeon, JOUX A., JQ, Julien Allart, Julien LALY, Jun Kizaki, Kac, Kaiser, Karl Schmidt, Karsing Fung, Kasper Tang, Keith Lyons, Ken Machacek, Kengo Kawaharada, Kengo Tokunaga, Kenji Kaneshiro, Kevin Khong, Kieran O’ Mahony, Killian Bartholomew O’Connor, Kira Ordabajeva, Kirbloid, kleeblatt株式会社, Klil H. Neori, KOBA(sakura-tiger), Kris Ernst, Kristjan Ponebšek, Krzysztof, KSE, Kyle Sherepita, L.S. Bosma, Lars Urban, Lastmatix, Laurent DELAVAULT, Leah Wilson, Leap, Lewis “Dank Frank” Hill, Lior Cohen, Luca Barnowske, Luis Nothvogel, LynOfSacae, Lynx Schwinn, Maisykuv, Majil, Manabu IMAI, Mandy Tong, Manuel Lattner, Marco Trotta, marcus horne, Mariko Miyagai, Mark Manning, Markus Aurelius, Marleen Arenivar, Martin E Stein & Scott A Saxon, Martin Rieck, Martina Delany, Marzia Faustinelli, Masataka Takeda, Mathieu D’Ordine, Matic Kacic, Matt Rivers-Latham, Matthew Redmond, matthias, Maxime Garcia, Mayopon, Michael Taylor, Miguel A. Hijar, Miguel de Barros, Mirouf, Mitsuo Kaneda, mottaiine, Mr. Platypusman, Mumblesh, My-Linh Mom, Nahum Little, nakarx, NAKAZAWA JUN, Nao Ikemoto, Nathan Lige, Nelson Ferreira, Nicholas Kerr, Nick Wild, Nico Rosypal, Nicola Saggini, Nicolas Perez, Nicolas Venturini, NJ Glassford, nosukepu, Oscar Lee, oudrych, Pach Ram-Indra, Painless James, Paliou63, Patrick Brophy, Patrick Einheber, Paul Biensan, Paul Cheong, Paul Rozkoe, Paulo Cortes, Pavel Šamšula, Pelle Jutterström, Peter “Poit” van den Hooren, Peter Kunovszki, Pierpaolo Paoletti, Pierre-Loïc SENGER, Pik, PIotr, Piotr Gołofit, Prunus, Qingtao meng, RA0606, Rafael Blanco, Raj Balesar, Ralph Mazza, Red i Games, RedEyedFox, Renegade Grim Reaper, Roady, Rob Walker, Robert Eichler, Robert L Vaughn, Robert Seater, Rodolphe Peccatte, Romain S, Ron Dragon Smay, Rosario Passalacqua, Ross Family, Royce Calverley, Rumpli, Russell Carlin, Russell Sternlicht, Ryan Lopez DeVinaspre, Sagi, Satoshi Iseki, Sean Sandy, Sebastien, Sebastien S, SEIEI KIKUCHI, Shane Newton, Shawn Crowley, Shoecream, Shoya.T, Shugo NODA, SickstySixArms, Siesta, spacht, Spec19, special2warrior, Spectre, Stephen Eberle, Steven Rauch, Summer, Sunstar120, Susan Davis, Takafumi Asano, Takahiro Nitta(新田孝博), Takashi Nomura, Takashi Saito, TANAX, Terry Davis, The D, The Shifu, Thomas “Direlda” Disher, Thomas de Vries, Thomas GAGNIARRE, Thomas L., Thomas Olszewski, Thomas Schwarze, Tim Liedtke, Tobias Schneider, Tom Waddington, Tony Quan, Toshimitsu Yoshida, TyG, unspun Bob, Verdestrom, Vick Nguyen, VOIROL Adrien, Walt Mulder, William Leung, William Rogers, William Valentine, Yumanoid, yutaro nakamura, Zachary Hardesty-Shaw, Zack Fissel, Zasabi, Zeus Gómez Sáez, ZOCCHI MATTIA, あーお, うさうさ, うじゃん, えいなす, エスジ, かずなん, キューティーちゃん, さだまつ ひろゆき, ジョイパリス, じろう, シンカ, そういん, トマトプチとまと, バナナムーン・ステュディオ 前田弘志, ボードゲーム1999, まつとし, りゅうざきちえ, レオ·ツェ, 一発やるお、, 遠堂併人, 関川 保, 久遠琉拳, 式, 秋山真琴, 鳥居強右衛門, 氷鳥 隆一, 福島 健太郎, 北くま, 名嘉眞朝姫菜, 妖怪帽子, 櫻井 太郎